YEF2025審査結果


出演者の皆さま、ご来場の皆さまありがとうございました。

行事進行や客席マナー等のご理解・ご協力ありがとうございました。

以下、審査結果を掲載いたしますのでご確認ください。

 

審査いただいたアドバイザーの先生より講評をいただいております。こちらも合わせてご一読いただければと思います。

(講評は7/7(月)13:00までの期間限定公開)


ソロ審査結果

金賞…(YEFソロ)愛知地区大会への出場権が得られます。

7/26(土)、7/27(日)昭和文化小劇場

銀賞

審査員特別賞

努力賞

その他の方には奨励賞が贈られます。

〜YEFソロ 講評〜

本日は素晴らしい演奏を聴かせていただきありがとうございました。

皆さんの練習の積み重ね、ご家族のサポート、ご指導くださった先生方のお力によりこの日を迎えられたのだと深く感じました。

Aでは、堂々と演奏される方が多く素晴らしかったです。今後が楽しみです。

Bでは、聴かせる!魅せる!演奏に惹き込まれ、技術的にも高いレベルに圧倒されました。完成度の高い演奏が多かったです。

そんな中でも細かなパッセージ・速い刻み・連打などはどうしても打鍵が浅くなりやすく、はっきり発音せず聴きづらくなってしまう部分は大変惜しいと感じます。

又、離鍵への意識は一層高め音がどう終わっているのか?(特にフレーズ)、自分の出したい音になっているのか?良く聴いて弾くことが大切です。録音をして聴いてみると良くわかります。

エレクトーンは様々な楽器の音が出せます。

是非、生のコンサートに足を運び本物の楽器の形や音の出し方を目で見て、耳で聴いてみましょう。より良い奏法へと繋がり演奏表現の幅が更に広がっていくと思います。

これからも多くの人へ音楽を届け、ステージで演奏する喜びを感じ楽しんでください。

 

加藤直美


アンサンブル審査結果

金賞…(YEFアンサンブル)東海地区大会への出場権が得られます。

11/8(土)岡谷鋼機名古屋公会堂

銀賞

その他のグループには奨励賞が贈られます。

~YEFアンサンブル 講評~
皆様、アンサンブル大森楽器お店別大会、お疲れ様でした。

どのグループの皆さんも息もぴったりで楽しく演奏されていたのがとても印象的で素敵でした。

アンサンブルでは一番大切な事だと思います。

今後演奏のレベルを上げる為に今日感じた事を書かせていただきました。

エレクトーンのアンサンブルなのでエクスプレッションを使っての強弱の変化、しっかり拍を感じ、安定感のあるリズム感、弱くなった時の表現の大切さ、 など。参考にしていただけたら幸いです。

音楽の楽しさを知っている皆さんですから、これからもご家族のご協力、指導して下さる先生、楽器店の方のご協力に感謝の気持ちも忘れないで大いに頑張って下さい。

ありがとうございました。

 

吉澤智恵